このページは移動しました。新しいページに飛びます。
サックス スケール 無料教材
スケール練習の意味について
何故スケール練習が必要なのでしょう?
スケール練習のゴールとは何でしょう?
スケールを練習する前に、その意味を学ぶことにしましょう。
スケール=音の並びのパターン
です。
サックスにはいろいろなキー(押さえる場所)がついていますが、実際出てくる音の並びはスケールというパターン(=音の並びの組み合わせ)で出てくることがほとんどです。
例えば、C Major という調の曲があれば、、、その音の並びはおそらく95%ほどは
C Majorの音の並びで構成されているはずです。
つまり、C Majorの曲を吹くなら、C Majorのスケールがすらすら吹ければその大部分を
技術的にカバーできるはずです。
ということは、、、
スケールがスラスラ吹ける = 曲がスラスラ吹ける
ということにつながっていくのです。
逆に言えば、スケールが吹けなければ曲の演奏は非常に困難になります。
これがスケールを練習する意味です。
ではスケール練習のゴールとは何でしょう?
スケール練習のゴールはズバリ!
ついうっかり正しく吹いちゃった!という風に頭に覚えこませる事がゴールです。
それゆえ楽譜を見ずに練習しましょう!
アドリブをしているとき、あるいはシャープやフラットががたくさんついた調の曲を吹いているとき、いちいち、、、何と何にシャープがついて、、、、なんて考えている余裕はありません。
ついうっかり、何と何にシャープ(フラット)つけて正しく吹いてしまう
これがゴールになります。
もちろんC majorの調で、ついうっかりF#やG#やDbを吹く人は少ないでしょう。
何故か?? それは簡単だからです。
では、F# majorの調ではどうでしょうか?
FとGとAとCとDとEに#がつきます、、、、、
で、間違える確立が高くなるのです。
このように、特にbや#が多いと間違えやすくなります、、、
つまり、、、難しい調ほどより練習が必要ということになります。
難しいキーほどよく練習しましょう!
Tomosax-サックススケール練習テキスト基本編 ダウンロード
(商用利用、再配布などはお断りします)